徹底したカウンセリングでお子様に合った学習計画を立てます
確実に学力を向上させるために大事なのは、お子様に合った学習計画を立てることです。お子様のことを知らなければ、お子様に合った学習計画を立てることはできませんから、入塾前のカウンセリングを丁寧に行います。「つまずき発見テスト」による学力レベルや不得意の把握に加え、家庭での様子や家庭の学習環境、個性、得意なコトや好きなコト、進学に関するご希望、指導に関するご要望などを、お子様と保護者様からお聞きします。
成績を上げる最大のポイントは
コツコツ勉強できるかどうか
松山市立湯築小学校・道後中学校を経て、愛媛県立松山東高校に入学。小学生のころは勉強を落ち着いてするタイプではなかった。
中学2年生の時に、勉強の習慣化に成功。勉強すればするだけ成績がよくなることが嬉しくて、勉強にはまり、松山東高校に入学。高校受験と大学受験のギャップに戸惑いながらも勉強に取り組み、早稲田大学理工学部に入学。在学中から家庭教師のアルバイトを始め、その後塾講師などを経て、地元松山へ。自分自身の学生時代の学習体験と、家庭教師・塾講師の経験を活かし、地元の子ども達の学習をサポートしたいとの思いで、2003年「道後進学ゼミ」を開講。
勉強をしたことで少しでも点が上がれば、
やる気スイッチは自然にONになるもの
道後進学ゼミのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。当塾の代表を務めます藤原伸得(ふじわら のぶよし)と申します。学習塾のホームページをご覧になっているということは、勉強に関する悩みがおありになったり、成績アップや志望校合格につながる効果的な勉強方法を探しておられたりするのではないでしょうか。もしそうなら、一度、当塾にご相談ください。
成績を上げる最大のポイントはコツコツ勉強をすることです。私は自分の学習体験を通して「コツコツ」の力を確信しました。中学2年の時に始めた通信学習教材を使った勉強は一日たった30分~1時間程度のものでしたが、母親がつきっきりで見てくれていました。
その勉強を始めてから最初の定期テストでいい点をとることができたのです。毎日コツコツの成果でした。そしてよい点がとれたことで、勉強が楽しくなりました。勉強をしたことで少しでも点が上がれば、「やる気スイッチ」は自然にONになるものです。
お子様には一人ひとり個性があり、「分からない」「できない」という結果は同じでも、その原因はいろいろです。つまり一人の講師が同じ学習計画で多数の生徒に教えるスタイルでは指導に限界があります。一人ひとりの学習にきめ細やかに関わる個別指導を実施することで、確実に学力・成績を向上させることができます。
勉強の習慣化から飛び級学習や有名大学合格を目指した勉強まで、
お子様の個性や目標に合わせて指導いたします。