道後進学ゼミ

中高一貫指導。学校補習から有名大学合格まで徹底サポートする道後進学ゼミ公式HP

「あ、わかる!」が増えていく
直ぐに質問できる もう一つの』勉強部屋
指導生徒の主な高校・大学進学先
  • 愛媛県立高校、愛大付属高校
  • 愛媛大学松山大学など地元大学
    関関同立・MARCHなど多数
15年連続県立高校合格率 100% 道後進学ゼミ代表 藤原 伸得

塾生インタビュー

  • 城野 大輝

    部活と勉強を両立できたのは
    この塾のおかげ。

    在塾生
    城野 大輝さん(松山北高校)

    ここに通うようになったのは中学3年生の1月からでした。友達が誘ってくれたのがきっかけで、受験に向けて苦手な英語の成績を少しでも上げたいという目的で通い始めました。1日体験をして・・・

  • 坂本 大地

    苦手な英語を克服!!
    数学の成績もアップ↑

    在塾生
    坂本 大地さん(松山北高校)

    高校2年生まで別の塾に通っていたのですが、その塾の生徒数が増え、大学生が教えるようになるなど、指導が手薄になってきていると感じ始め、もう少しきめ細やかに指導してくれる塾で見ても・・・

  • 溝口 玲

    ほぼ毎日通って自習!
    この塾に来るのが好き。

    在塾生
    溝口 玲さん(愛媛大学附属高校)

    母が道後進学ゼミを見つけてきてくれました。個別指導で親身に指導してもらえるということで選んでくれたそうです。体験学習に2回ほど来て、リラックスして勉強できる温かな雰囲気を僕も母も・・・

  • 児玉 綾楓

    中学の復習からのスタートで
    自信がつきました。

    在塾生
    児玉 綾楓さん(松山西中等教育学校)

    別の塾に通っていたのですが、受験が1年後という時期になり、もっと私に合った塾で勉強した方がいいのではないかと、母と検討をするようになりました。母が「まなびの窓口」という所に相談し・・・

道後進学ゼミの
5つの指導ポイント

徹底したカウンセリングでお子様に合った学習計画を立てます

確実に学力を向上させるために大事なのは、お子様に合った学習計画を立てることです。お子様のことを知らなければ、お子様に合った学習計画を立てることはできませんから、入塾前のカウンセリングを丁寧に行います。「つまずき発見テスト」による学力レベルや不得意の把握に加え、家庭での様子や家庭の学習環境、個性、得意なコトや好きなコト、進学に関するご希望、指導に関するご要望などを、お子様と保護者様からお聞きします。

1.PDS自立学習
  • Plan(計画)入塾前の面談や体験授業に時間をかけます。
  • Do(実行)お子様の学力状況や性格に合わせて指導します。
  • See(検証)塾内での小テストや学校テストをもとに振り返りを行い、
    よりお子様にあった指導方法を検証いたします。
2.問題集1冊徹底主義
問題集1冊徹底主義

旧帝大(最難関国公立大学)・早慶レベル未満であれば、教科書を基本とした学習にプラスα程度で合格が可能です。そこでプラスα分の勉強として、当塾では問題集1冊に取り組む勉強方法をご提案しています。
 
情報化社会ゆえに何をやっていいのかわからなくなっているのが現代です。やるべきことを限定し、コツコツやる。こんなシンプルな方法が実は効率的かつ学習効果が高いのです。

3.繰り返し対話型
繰り返し対話型

プリントや問題集を使った対話型の学習を行います。答えを間違えている問題については、どの部分が分からなかったのか、どのように考えたのかなどを聞き、正しい考え方や解き方のポイントを指導します。
 
同じプリントや問題集を使って対話型指導を繰り返すことで、確実な理解へとリードします。家での勉強や受験に関してはもちろん、勉強以外の気になることも気軽に相談できる雰囲気を大事にしています。土曜、29日は「勉強なんでも相談日」です。

4.時短・フレックス対応
時短・フレックス対応

来塾の曜日と時間の基本は決めていただきますが、体調や学校行事や部活、家族の予定などによって来られない場合は、別の曜日・時間への振替えが可能です。
 
また時間延長などの個別なご要望については、お気軽にご相談ください。

5.進学校じゃない?大丈夫!
進学校じゃなくても大丈夫

内申点はもう関係ありません。今からの努力で『敗者復活できる』のが大学受験です。現状のレベルや志望校によって指導のアプローチが変わってきますので、事前に入念な面談を行い、目的に応じた学習計画を立てます。
 
基礎固めから不得意の克服、先取り学習まで、お子様の学習レベルに応じた指導を行います。入試の実践力をつけるための特別指導で、志望大学合格へと導きます。

代表挨拶

成績を上げる最大のポイントは
コツコツ勉強できるかどうか

道後進学ゼミ 代表 藤原 伸得(ふじわら のぶよし)
経歴

松山市立湯築小学校・道後中学校を経て、愛媛県立松山東高校に入学。小学生のころは勉強を落ち着いてするタイプではなかった。 中学2年生の時に、勉強の習慣化に成功。勉強すればするだけ成績がよくなることが嬉しくて、勉強にはまり、松山東高校に入学。高校受験と大学受験のギャップに戸惑いながらも勉強に取り組み、早稲田大学理工学部に入学。在学中から家庭教師のアルバイトを始め、その後塾講師などを経て、地元松山へ。自分自身の学生時代の学習体験と、家庭教師・塾講師の経験を活かし、地元の子ども達の学習をサポートしたいとの思いで、2003年「道後進学ゼミ」を開講。

勉強をしたことで少しでも点が上がれば、やる気スイッチは自然にONになるもの

道後進学ゼミのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。当塾の代表を務めます藤原伸得(ふじわら のぶよし)と申します。学習塾のホームページをご覧になっているということは、勉強に関する悩みがおありになったり、成績アップや志望校合格につながる効果的な勉強方法を探しておられたりするのではないでしょうか。もしそうなら、一度、当塾にご相談ください。
 
成績を上げる最大のポイントはコツコツ勉強をすることです。私は自分の学習体験を通して「コツコツ」の力を確信しました。中学2年の時に始めた通信学習教材を使った勉強は一日たった30分~1時間程度のものでしたが、母親がつきっきりで見てくれていました。
 
その勉強を始めてから最初の定期テストでいい点をとることができたのです。毎日コツコツの成果でした。そしてよい点がとれたことで、勉強が楽しくなりました。勉強をしたことで少しでも点が上がれば、「やる気スイッチ」は自然にONになるものです。
 
お子様には一人ひとり個性があり、「分からない」「できない」という結果は同じでも、その原因はいろいろです。つまり一人の講師が同じ学習計画で多数の生徒に教えるスタイルでは指導に限界があります。一人ひとりの学習にきめ細やかに関わる個別指導を実施することで、確実に学力・成績を向上させることができます。

勉強の習慣化から飛び級学習や有名大学合格を目指した勉強まで、 お子様の個性や目標に合わせて指導いたします。

私自身の学習体験と受験体験、家庭教師や塾講師としての指導経験を通して考えたことを、当塾の指導方針に活かしています。
 
  • 目標に応じた独自のメソッドによる受験指南
  • 一人ひとりに合わせたオーダーメイドの個人指導
  • 無駄に時間とお金を費やさない、集中勉強スタイル
  • 勉強の習慣化と自立学習のための“居場所”提供
  • コミュニケーションを大事にした学習サポート
 
当塾では、勉強の習慣化から学校の授業を補う指導、飛び級学習や有名大学合格を目指した勉強まで、お子様の個性や目標に合わせて指導いたします。
勉強の仕方が分からない、勉強しても成績が上がらない、学校の授業についていけない、今のままでは志望校に合格できそうにない…など、勉強についてお悩みの方は、当塾へ見学や体験にお越しいただければと思います。

当塾生は、こんな変化を
体感しています!!

算数が嫌いだったのですが、この塾で小学4年生の復習から始めたらどんどん分かるようになり、算数が得意科目になりました。

小学6年 Jさん

分からないことは塾で聞けば教えてもらえるから分からないがたまっていかないので、勉強がたのしくなりました。

小学6年 Dさん

定期テスト前には苦手なところをピンポイントで教えてもらえるので良い点がとれるようになり、自信がつきました。

中学生1年 Kさん

学校の宿題で分からないところがあると、解き方や考え方のヒントを聞けるので、宿題をするのが辛くなくなりました。

中学生2年 Fさん

高校はどこでもいいと思っていましたが、この塾で勉強するようになって成績が上がり、志望校目指して勉強するようになりました。

中学3年 Mさん

学校の課題と入試科目の優先順位を教えてくれたから、受験勉強の見通しが立ち、計画的に勉強に取り組むことができています。

高校3年 Kさん

学校の受験指導とは違ったアプローチだったので最初は戸惑ったけど、偏差値が上がっていき、塾での勉強の成果を実感した。

高校2年 Nさん

分かるところからしっかり教えてもらったおかげで、学校の授業についていけない、宿題もできないという状態から脱出できました。

高校1年 Iさん

藤原先生のアドバイス通りに勉強に取り組んだら、親や学校の先生が驚くほど偏差値が上がり、志望校のランクも上げました。

高校3年 Wさん

仮入塾のお申込み、学習相談等、
お気軽にお問合せ下さい。
お電話でのお問合せ
まずは、お電話いただき、「仮入塾を申込みたいのですが…」「個別学習相談を受けたいのですが…」とお問合せください。
仮入塾のお申込み
道後進学ゼミは、「わかる」、「できる」を体験していただけるよう、一人ひとりに合わせた内容で仮入塾期間を提供しています。
お問合せ・学習相談等
当塾についてのご不明な点、また、「もっと効果的な学習方法を知りたい」など、お気軽にお問合せください。